電脳×覚醒×現実サッカー開幕!!
8月25日(水)発売の週刊少年マガジン39号より、『エリアの騎士』最強タッグ(原作/伊賀大晃先生(別名・樹林 伸) 漫画/月山可也先生)が描く次世代サッカー『iコンタクト』が連載開始!
あらすじ
公式戦出場を夢見る、中学3年FWのサッカー少年・桜坂獅子。陸上部顔負けの俊足はあるが、何度シュートを打ってもフカしてばかりで、万年補欠止まり。そんなある日、オンラインサッカーゲームで出会った謎の有名天才ゲーマーただ一人が、獅子に秘められた才能を見抜く。「次の部活の練習で試してみてほしいことがある」出会ったのは、神か悪魔か!?電脳と現実が交錯する次世代サッカー漫画開幕!!
中村憲剛さん(元サッカー日本代表)& 早川史哉さん(アルビレックス新潟所属)からロングコメントいただきました!
中村憲剛さん コメント
前作にして名作だった『エリアの騎士』。そこから次は「リアルスポーツとeスポーツを掛け合わせ」たサッカー漫画ということで、この切り口は未だかつて見たことのない、eスポーツがここまで認知され、普及が広がった今の時代だからこそのサッカー漫画だと思います。
個人的な感覚で言えば、サッカーゲームで培った創造性は実際のプレーにもとても役立つと思ってますし、自分の頭の中の理想のプレーを表現するトレーニングにもなっています。
40歳までプレーすることができる要因にもなった自分のサッカーのベースでもある「頭を使い、考えてプレーする」ことは現実のトレーニングと同じくらいにサッカーゲームでも培われました。現実に自分のプレーにも反映された部分はありましたし、ゲームでもサッカー脳を養うことが可能だと思っています。
実際に僕も学生時代からずっとサッカーゲームをプレーしていますが、協力してプレーする味方のサッカー感などが見え、それがピッチ上でのイメージの共有に役立つことが多々ありました。
『iコンタクト』がリアルスポーツとeスポーツの更なる発展を支えると思いますし、本作自体がどのような展開になっていくかとても楽しみです‼️
早川史哉さん コメント
自分が子どもの頃、サッカーゲームで膨らませたアイデアを、リアルな世界でプレーしようと走り続けた。ピッチでうまくできたことを、サッカーゲームでやってみようとコントローラーを握り続けた。そんな原体験を思い出させてくれた『iコンタクト』。
そして、現在。あの頃よりもゲームは大きく進化して、よりリアリティを持ってサッカーをコントロールできる。今や、リアルスポーツとeスポーツの境界線は曖昧なになっているのではないか。リアルとオンラインの相乗効果は、自分の原体験を優に超えているとさえ感じている。
だから、主人公は「サッカーが好き」だという信念を前提にして、リアルでもオンラインでも、のびのびと、そして全力で戦っている。
リアルスポーツは体をぶつけ合う喜びが、eスポーツは思考を試し合う喜びがあり、どちらも繋がりを感じられることが最大の魅力だ。繋がり合って成長していく『iコンタクト』から目が離せない。
前作『エリアの騎士』冒頭話無料公開中!
▽「マガポケ」の無料DLはコチラから!
https://itunes.apple.com/jp/app/id998542154
<Google Play>Android端末の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kodansha.android.magazinepocket
<WEB版>でも無料連載が読める!
https://pocket.shonenmagazine.com