ネーム原作賞

MANGA AWARD - マンガを投稿する

持ち込みも大募集中!必ず電話で予約を

03-5395-3460

新人賞のネーム原作部分が独立!!

第29回ネーム原作賞

  • ストーリー作りが得意なキミのための賞が誕生!

  • グランプリの70万円を始めとする豪華な賞金がもらえる!

  • グランプリを受賞すれば(漫画化としての)掲載権を確約するぞ!

  • さらに、グランプリ以外の作品でも優秀な作品には担当編集者がつき、別冊少年マガジン・マガジンポケット・マンガボックスのコンペに提出! プロ・アマを問わず、掲載を目指した力作を待ってるぞ!!

週刊少年マガジンのネーム原作賞は、『Dr.プリズナー』の石川小松先生や、『ヘッポコ勇者に戦略を』・『超能力少女も手に負えない!』の中村力斗先生、『堕イドル』のガクキリオ先生、『ナリカワリ』)の長田トヒキ先生など、プロの漫画原作者を多数輩出しています。つづくのは貴方です!!

グランプリ 賞金70万円+漫画化して連載確約!!
入選 賞金50万円+漫画化して掲載権確約!! 佳作 賞金30万円 奨励賞 賞金5万円

※掲載権とは受賞作または新作を、マガジン本誌または増刊号に掲載する権利です。

  • 対象者

    13歳以上でネーム原作者をめざす方。

  • 審査委員長

    本誌編集長 川窪慎太郎

ただいま第28回ネーム原作賞結果発表中!!

投稿方法

  • ネームとは

    ネームはマンガの設計図。登場人物や台セリフや物語の流れを、簡単に描いたものだ。ポイントは、「分からなきゃダメ」だけど「分かれば良い」ということ。描いているのが誰なのかなどはちゃんと分かるように描いてほしいけど、下書きのように丁寧に描く必要はないよ!
    「セリフがわかる」
    「コマ割りかわかる」
    「誰だかわかる」

  • 締切

  • 結果発表

    週刊少年マガジン」誌上及びマガジン公式HP上で、2023年9月ごろに発表します。

  • ページ数

    50P以内

  • デジタル原稿

    デジタル原稿の応募も可能です。その場合、使用アプリケーション・保存形式を明記の上、必ずプリントアウトしたものを同封してください。

  • 応募上の注意

    ・原稿には必ずページ番号を記入。
    ・最終ページの裏に、作品名・住所・氏名(あればペンネームも)
    ・年齢・職業・電話番号・マガジンに応募した理由・今までの漫画歴・アシスタントを希望するかどうか、を記入。
    ・郵送・宅配便・持ち込み、いずれでもOK。
    ・新人漫画賞とMGPに重複応募する場合には、最終ページの裏に赤字「重複応募希望」と書いてください。

  • 描き方

    用紙は自由ですが、B4用紙を横にして、雑誌を開いたように2P分ずつ描くやり方がオススメです。筆記具も自由です。
    プロの漫画家さんも使っているマガジン編集部オススメのネーム用紙はこちら!プリントアウトして使ってみてね。
    ネーム原作用原稿
    ダウンロード ※使用上の注意 : 絵や文字は枠線内に収めよう!下の()にはページノンブルを入れよう!

  • その他

    受賞作品の版権は必ず講談社に帰属します。
    ネーム原作賞では、応募原稿は返却しませんので、応募の際はコピーをとり、原本をお手元に保管してください。

WEBで投稿

注意事項

  • 原稿サイズの設定は、「応募要項」の手描きサイズと同じ B4サイズ でお願いします。
  • 解像度600dpi以上、モノクロ2値のデータで作成してください。
  • 各ページに必ずページ番号を記載してください。
  • 作成した原稿(ネーム)は「psd形式」(「pdf形式」「esp形式」「tiff形式」等でも可能です)に変換し、zip形式に圧縮してアップロードしてください。
  • ファイルサイズの上限は200MBです。
  • そのサイズを超える作品は、プリントアウトとデータを保存したメディア(CD、DVD等)を同封し、郵送にてご応募ください。
  • 半角英数小文字以外のファイル名・拡張子はアップロードできません。
WEB投稿する

郵送で応募

宛先

〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21
講談社 週刊少年マガジン編集部
「第29回ネーム原作賞」係
2023年6月30日締切(消印有効)